絵本の読み聞かせ、好き?嫌い?

こんにちは!ゆるとろです( ˘ω˘ )
来てくださってありがとうございます!

ゆるっとふわっと
疲れたときでも気軽に読めて
ちょっと元気が出るよう日々のあれこれを、
たまーに毒舌を交えながら
書いていきたいと思います。 

ぜひゆるゆるリラックスして読んでいってくださいね^^

みなさんは、子どもに絵本の読み聞かせ…好きですか?
それともちょっと苦手ですか?

SNSで時々見かける
「絵本の読み聞かせ、苦痛…」
という声。
今日はこの話題でお届けします。

◆ーーーー◇ーーーー◆ーーーー◇ーーーー◆

■一度本を開いたらエンドレス

私は読み聞かせ、実は好きなんです^^

好きなんかい!!苦手な方だと思ったわ!!

って思われたかもですがw

なぜ好きなのかと言うと、子どもと同じ感情を共有しあえるから。

一緒にワクワクしたり、悲しい気持ちになったり、時には憤慨したり…
絵本を通して子どもの感情やくるくる変わる表情を見ているのがたまらなく好きです。

◆ーーーー◇ーーーー◆ーーーー◇ーーーー◆

■苦手な人の気持ちもわかる

私も「もう1回これ読んで!」の
”エンドレス読んでコール”
には「またか…」って思いますよw
まだ次の本たちが控えてるのにもかかわらず
同じ本のリピートを何度も要求されたら
「次、これ読もうよー」
ってなります( ;∀;)

ページをめくるのが早すぎたり
全然絵本を見てなかったり
途中でため息つかれたりすると
「ちゃんと聞いてる?」
って言いたくもなりますw

それに意外と体力つかいますよね(^^;)
夜の読み聞かせだと、眠気との戦いになることも…。

◆ーーーー◇ーーーー◆ーーーー◇ーーーー◆

■それでも読みたい理由

それでも私が読み聞かせが好きなのは
その日々に終わりがあるのを知っているから。

自分にくっつきながら目を輝かせている子どもと
同じ感情を共有できるのなんて、本当にあっという間ですよね。

自分の膝にのって、ぷくぷくほっぺをツンツンしながら
一緒に「うわー!」「ええーっ!」なんて言える時間、至福すぎます。

最後の抱っこ、最後の「ママ」呼び、最後の手つなぎ…
子どもが成長していくのはあっという間で本当に早い。
その日は必ずきます。

自分で文字が読めるようになったら
「いい。自分で読む」
になる日もそう遠くないはず。

だからこそ、今まさに読み聞かせ世代の方たちには
一緒にドキドキワクワクしながらページをめくる
その瞬間をどうか逃さずにいてほしいな、と思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です