帰省って何日が正解?“される側”の叫び

こんばんは、ゆるとろです( ˘ω˘ )
来てくださってありがとうございます!

始まりましたね、お盆帰省。
子どもや孫たちの帰省を心待ちにしている人も多いことでしょう。
親や親戚、祖父母に会えるのを楽しみにしている人も多いでしょう。

みなさん、何日くらい滞在するんでしょうか。
「会社の休み=10日前後帰省します!」

おおお…それ、ちょっと待って!!

◆ーーーー◇ーーーー◆ーーーー◇ーーーー◆

■帰省する側のキモチ


私は離婚後、実家に住んでいたことがあり、その時は帰省してくる人を「迎える側」でした。

妹たちが帰省してくると、甥っ子姪っ子合わせて10人以上になるんです。

まず、来る前に布団干&シーツ洗ったりするでしょ?
普段出さないベッドやら片づけが発生するでしょ?

どこに連れて行こうか色々考えるし
調べて、手配して、来てくれたら運転して…。

そして毎食の食事の支度が本当に大変なんですよ…。
焼き魚なんてしようものならグリルがフル回転しても追いつかないし
煮物を作ろうものなら業務用レベルの底のふかーい鍋か、大きいフライパンじゃないとだし。
かといって”カレー”みたいな料理ってなかなかない&規制するたびに同じものになるんですよね。

同じ盆休みのはずなのに、私はずっと働き詰め。
え、仕事の日よりもずっと疲れてるんだけどwww

そして何よりも辛いのが自分の場所がなくなること。
ちょっと一息つきたいときもソファは占領されて
空いてる部屋もない。
せっかく帰省してくれてるんだから、って自分だけ出かけることもできない。
自分の時間がゼロなのが、地味に効いてくるんです。


◆ーーーー◇ーーーー◆ーーーー◇ーーーー◆

■帰省に正解はない


私的には帰省は3、4日くらいがちょうどいい( ;∀;)

でも、言葉が出だしたくらいの孫がめちゃくちゃ可愛いとか
連れて行きたいところがたくさんある!
とか都合は人それぞれだから、
やっぱり帰省する側とされる側でその都度話し合いが必要なんじゃないでしょうか。

そりゃ来てくれるのは嬉しいし、3日で帰ったら寂しい気持ちでいっぱいかもしれない。

でもどんなに大好物でも、お腹いっぱいを超えて
「もっと食べて!」って言われたら嫌になるでしょ?

好きなの!好きだけど!ちょっともう無理…!!

ってなるでしょ?

◆ーーーー◇ーーーー◆ーーーー◇ーーーー◆

■来年のお正月からぜひ

家族間でも話し合い大事。
「この日に帰って、〇日までいるね」
じゃなくて
「この日に帰って、〇日までいてもいい?」
って聞くだけ。

来年のお正月あたりから、これでどうでしょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です